その戸建て、TVアンテナないかもよ?

古い戸建てより新しい戸建ての方が要注意

築年数が経過している中古戸建ての場合はほぼ設置されていますので、アンテナ自体が未設置と言うケースはまれです。
じつは築年数が数年の築浅物件の場合の方が要注意です。
大前提として新築の場合は通常はテレビアンテナが設置されていません。
そしてインターネット回線の大容量化により、ネット契約のオプションメニューで地デジ放送や有料放送を視聴する事が一般化しました。
設置の重要度は以前にくらべて大幅に減ったのではないでしょうか。

売主様が最近まで住まれていた場合は設置状況が確認できますが、相続物件の場合は室内の状況が不明なケースも多く、仲介会社として調査が必要となります。
販売前の調査項目として、外から目視してアンテナが無ければ未設置を疑う必要があります。
調査方法としては、
テレビを持ち込み

テレビ端子に接続し、地デジが視聴できるか確認

テレビ端子がある部屋すべてで確認
までが必要と考えます。

見れて当たり前の先入観によって忘れられがちな調査項目かも

テレビは生活必需品ですので視聴に問題がある場合は説明が必須ですが、現場レベルでは調査が不明瞭な取引が散見されます。
今回は実は賃貸の戸建てを仲介した際に発生したトラブルです。
管理会社からはテレビアンテナが未設置の説明はなく資料にも記載はありません。
私も当初見落としており、契約を進めていくにあたりふと疑問に思い質問して発覚しました。
借りられるお客様としては、テレビは見れて当たり前ですよね。

何とか事前に気付けたのは不幸中の幸いでした。
(それでもお客様には大変ご迷惑をお掛けしました)
また賃貸の場合は当然インフラが整備された状態での家賃設定と考えるのが妥当です。
入居前に気づけたので対処が出来ましたが、賃貸売買問わず、しっかり調査が必要な項目として再認識しました。
今回は戸建ての賃貸を仲介した際に出くわしたトラブルでしたが、売却の仲介の際にも要注意だなと痛感した次第です。

関連記事

PAGE TOP